「パンダ」という名前の由来をご存知でしょうか?
同じパンダという名前を冠する動物に、レッサーパンダがいます。
パンダの名前の由来、レッサーパンダとの関係を知るために、歴史を振り返ってみましょう。
もともとレッサーパンダが「パンダ」だった
レッサーパンダはパンダの仲間なの?
実はレッサーパンダの方が先に発見されたんだ。
現在パンダとして一般的に知られているのは、ジャイアントパンダです。
しかし、先に発見されたのはレッサーパンダのほうだとご存知だったでしょうか。
ジャイアントパンダが発見されるまで、レッサーパンダは唯一のパンダでした。
そのため、もともとレッサーパンダは、単に「パンダ」と呼ばれていました。
その後ジャイアントパンダが発見され、「小さい方のパンダ」を意味するレッサーパンダと呼ばれるようになります。
パンダという言葉は、もともとレッサーパンダを指していたんだね。
日本で発売された古い版の広辞苑では、パンダの項目に「狭義にはレッサーパンダを指す」と記載されています。
レッサーパンダがジャイアントパンダ以上にメジャーだったことがわかりますね。
パンダの語源は「竹を食べるもの」
パンダという言葉はどういう意味なんだろう?
一説には「竹を食べるもの」という意味からきてるよ。
レッサーパンダにパンダと名づけたのは、フランスの動物学者キュヴィエですが、彼がパンダと命名した理由については、記録が残っていません。
パンダという名前の由来はネパール語の「Nigalya Ponya(竹を食べるもの)」がなまって「Panda」になったという説がありますが、真実は謎のままです。
中国ではその見た目から「熊猫(シューマオ)」と呼ばれています。
Pandaはフランス語だったのか~。
レッサーパンダはパンダの仲間じゃない
じゃあジャイアントパンダはレッサーパンダの仲間ってこと?
ジャイアントパンダとレッサーパンダは、関係が遠いとされているよ。
もともとジャイアントパンダは、レッサーパンダの仲間と考えられていたことから、パンダと名づけられました。
しかし、現在では両者の類縁性は否定されています。
ジャイアントパンダとレッサーパンダの関係は長年議論されていましたが、ジャイアントパンダはクマ科、レッサーパンダはレッサーパンダ科となっています。
ジャイアントパンダはクマの仲間、レッサーパンダはイタチの仲間です。
分類上は仲間じゃないんだね。
ジャイアントパンダとレッサーパンダの共通点
ジャイアントパンダとレッサーパンダは共通点が多いよ。
もともとは仲間だと考えられていたジャイアントパンダとレッサーパンダ。
両者には、似た特徴が多く存在します。
両者は主食となる竹を噛み潰すために、頭蓋骨の上の筋肉が発達しています。
また、竹を掴めるように手に「第6の指」と呼ばれる突起を持つのも共通点です。
これは種子骨という手首の骨が発達したもので、人間の親指のような役割をします。
どうしてこんなに似た特徴があるんだろう?
収れん進化と呼ばれる現象だよ。
異なるグループの生物が、同じ環境にいた時に似通った性質を持って進化することを、収れん進化といいます。
アザラシとアシカ、モグラとオケラなど、類縁関係が遠い生物であっても、似た特徴を持っていることがあります。
それが、収れん進化です。
ジャイアントパンダとレッサーパンダの特徴が似ているのは、収れん進化が原因とされています。
これだけ似た特徴があったら、仲間だと思われても無理ないよね。
ジャイアントパンダとレッサーパンダの違い
ジャイアントパンダとレッサーパンダで異なっている部分もあるよ。
共通点の多いジャイアントパンダとレッサーパンダですが、両者には当然特徴が異なっている部分があります。
レッサーパンダはしっぽが長く、バランス感覚に優れています。
両者ともに木登りが得意ですが、ジャイアントパンダは降りるのが苦手です。
また、両者は行動する時間帯が異なっています。
ジャイアントパンダは昼夜問わず行動しますが、レッサーパンダは夜行性、または薄明薄暮性です。
まとめ
・もともとはレッサーパンダが「パンダ」だった
・パンダの名前の由来は「竹を食べるもの」
・ジャイアントパンダとレッサーパンダは仲間じゃない
・似た特徴を持っているのは、収れん進化が原因
ジャイアントパンダとレッサーパンダは、昔仲間だと考えられていたよ。