祖先はヨーロッパにいた?パンダの起源を探る

祖先はヨーロッパにいた?パンダの起源を探る

パンダといえば、中国を代表する動物です。

しかし、現在パンダの祖先はヨーロッパにいたと考えられています。

発見された化石から判明した、パンダの祖先について深掘りしてみましょう。

パンダの祖先はヨーロッパにいた

画像1

現在、野生のパンダは中国の一部の地域にのみ存在しています。

しかし、化石の発見などにより、もともとパンダの祖先はヨーロッパに生息していたとわかりました。

パンダの祖先は現在のような竹中心の雑食ではなく、肉食だったと考えられています。

トミー
トミー

スペインやハンガリーから化石がみつかっているよ。

ジャイアントパンダの祖先

現在地球上にいるジャイアントパンダ属の動物は1種類ですが、有史以前には複数の種類がいました。

最古のジャイアントパンダ属の動物は、約200万年前に生息していたピグミージャイアントパンダです。

さらに時代をさかのぼると、パンダの祖先といえる近縁の動物が多く確認されています

ジャイアントパンダの祖先

・ピグミージャイアントパンダ
・アイルラルクトス ルーフェンゲンシス
・アグリアルクトス ニコロビ
・クレトゾイアルクトス ベアトリクス

これらの古生物には学名しかついていないものが多いため、聞き馴染みがないかもしれません。

学名は二名法という方法でつけられていて、ラテン語で表記されます。

前半部分に属名、後半部分に種小名を表す言葉が入っています。

ちなみに、ジャイアントパンダ属を表す学名はAiluropoda(アイルロポダ)、現存種はAiluropoda melanoleuca(アウルロポダ メラノレウカ)です。

エマ
エマ

パンダの祖先を見てみよう!

ピグミージャイアントパンダ

学名Ailuropoda microta
時代新生代第四期
体長約100cm
化石産地中国
発見1962年

ピグミージャイアントパンダは約200万年前に生息していた、最古のジャイアントパンダ属です。

発見された頭蓋骨からは、現在のパンダより小型だったとわかっています。

アイルラルクトス ルーフェンゲンシス

学名Ailurarctos lufengensis
時代新生代新第三期
体長約100cm
化石産地中国
発見1989年

アイルラルクトスは、約800万年前の中国に生息していました。

中国では「始熊猫」と呼ばれています。

化石から第6の指が確認できることから、すでに竹を食べていたと考えられています。

(出典:Scientific Reports

アグリアルクトス ニコロビ

学名Agriarctos nikolovi
時代新生代新第三期
体長不明
化石産地ブルガリア
発見2022年

ブルガリアの博物館に40年以上保管されていた2本の歯の化石が、2022年にパンダの祖先のものだと判明しました。

竹に適した歯をもっていないため、より柔らかい植物を食べていたと考えられています。

クレトゾイアルクトス ベアトリクス

学名Kretzoiarctos beatrix
時代新生代新第三期
体長不明
化石産地スペイン
発見2011年

1100万年前のヨーロッパに生息していた、パンダの祖先です。

天敵から身を守るため、木登りが得意だったと考えられています。

今のところ化石が発見されている中では最古の祖先ですが、その後パンダがどのようにヨーロッパから中国に渡ったのかは、謎に包まれています。

まとめ

・パンダの祖先はヨーロッパにいた
・最古のジャイアントパンダ属は、ピグミージャイアントパンダ
・約800万年前には、すでに竹を食べていた
・どのように中国にやってきたのかは不明

トミー
トミー

パンダの祖先はヨーロッパにいたよ。

タイトルとURLをコピーしました